ウィズフィットネス(W/Fitness)は今人気のオンラインダイエットです。
ダイエットジムがコロナで休業や時短営業になったり、また感染が心配で通いにくい人も多いようですね。
そんな感染の不安がなく、料金も安く、通う手間も省けるのがオンラインダイエットです。
「それなりに効果を出したいけどオンラインでやりたい!」という人にはパーソナルトレーニングをしっかりオンラインで再現できているウィズフィットネスです。
ウィズフィットネスは無料体験ができるので、色々調べるよりも1回無料体験をした方が早いでしょう。
いつまで無料か分かりませんので、今のうちに無料体験をしておきましょう!
ウィズフィットネスの無料体験はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ウィズフィットネス(W/Fitness)の口コミ・評判は安さが高評価
ウィズフィットネス(W/Fitness)はまだまだ新しいサービスですので、口コミは評判はそこまで多くはありません。
あくまでも、「とりあえず無料体験」がベストです。
しかし、いきなり無料体験と言われてももっと情報くださいという方も多いと思いますので、少ないながら口コミ評判をかき集めてみました。
ウィズフィットネスの口コミはこちらです。
ウィズフィットネス(W/Fitness)の良い口コミ
・プロのトレーナーに見てもらえる
・料金が安い
大体この辺がウィズフィットネスの良い口コミです。
その中でも大半が「プロのトレーナーに見てもらえる」
これが一番です。
これの派生みたいな口コミが大半ですね。
・我流でやっていたのが間違っていたのが分かった
・安心感がある
・的確なアドバイスがもらえる
この辺は通常のパーソナルトレーニングの口コミそのものです。
つまり、ウィズフィットネス独自の口コミというよりも、パーソナルトレーニングがオンラインで出来るのがウィズフィットネスの特徴と言えそうです。
・料金が安い
これに関しては、比較的安いという感じです。
パーソナルトレーニングを全くやったことも検討したこともない人が見たら高いと感じるかもしれません。
パーソナルトレーニングの相場は地方にもよりますが、安くても1時間6,000円+税が相場です。
今は平均で8,000円円くらいでしょうか?都心だったら1時間10,000円超えなんて普通です。
ウィズフィットネスの料金(後述します)は、1か月で4回受けても1万円ちょっとです。
週1回はパーソナルトレーニングの普通の頻度ですので、料金的には普通にパーソナルトレーニングに通うのの4分の1くらいのイメージです。
もちろん、対面で受けるよりもオンラインの方がコミュニケーションが取りにくい、トレーナー側もしっかり見切れないなどのデメリットもあります。
しかし、通わないでいいなどのメリットもありますし、何よりも最大のメリットがこの”安い”です。
ウィズフィットネスの運営会社ウィズカンパニーはDeNA出身の少数精鋭メンバーで構成されていますが、この会社のミッションとしてITの力でボディメイクの不満を解消するとあります。
ボディメイクの不満の大きなものが、「料金が高い」だと思いますので、まさにウィズフィットネスのサービスはこの料金が高い不満をITで解消するサービスとなっています。
ウィズフィットネス(W/Fitness)の悪い口コミ
いいことばっかり書いても怪しいので(笑)、悪い口コミも探しましたが特に見つかりませんでした。
ただ、出てくるであろう悪い口コミの予想はできます。
・トレーナーが合わない
・料金が高い
・オンラインレッスンなので対面より効果が低い
大体こんな悪い口コミがいずれ出てくるでしょう。
特に一番多くなりそうなのでトレーナーとの相性です。
何を隠そう、対面のパーソナルトレーニングで一番多いのがこれです。
「あの芸能人も担当している凄腕のトレーナーさんに見てもらいました!…あれ?何か微妙」みたいなのはパーソナルトレーニングのあるあるです。
これは美容師とか治療院とか病院とかでも同じですが、合わない人はどんな実績があっても合いません。逆に、新卒に毛が生えたくらいのペーペーでも合う時は合います。(もちろん、必要最低限の知識が技術がある前提ですが)
しかし、これも実はオンラインの方が都合がいいです。
ウィズフィットネスなどのオンラインサービスであれば、トレーナーを変えるのは簡単です。
「この人合わねー」と思ったら、二度と会わないことも可能です。
リアル店舗のパーソナルトレーニングジムで担当トレーナーを変えてもらうのは結構大変です。
本人に直接とか、本人が要るところで受付のスタッフに頼むとか、日本人には難しいシチュエーションが多いです。
で、そういう場合は担当トレーナーを変えられず我慢して続けるor退会になるのがあるあるです。
オンラインであれば、運営にメールするだけなので簡単です。
しかも変更理由は任意なので特に理由がなくても大丈夫です。
セクハラ発言とか明らかにアウトなことをするトレーナーはいませんので、「何となく合わない」が大体の理由だと思います。なので、任意なので特に理由はないけどチェンジで大丈夫です。
あとは、オンラインのパーソナルトレーニングと対面のパーソナルトレーニングであれば、確実に対面のパーソナルトレーニングの方が効果は高いです。
これはどれだけオンラインを上手くやっても埋めるのは無理です。
その分通う手間も省けて料金も安いのがオンラインのメリットなので、あくまでもどちらを取るかという話です。
ただ、コロナ禍で今後対面のパーソナルトレーニングに継続的に通うのは難しいしリスクも伴います。
そういった意味では、一度ウィズフィットネスなどのオンラインパーソナルトレーニングを試すのは必要なことだと思います。(無料ですし)
ウィズフィットネス(W/Fitness)のメリット・デメリット
ウィズフィットネス(W/Fitness)のメリット・デメリットをまとめるとこちらです。
ウィズフィットネスのメリット・デメリット | |
メリット | デメリット |
料金が安い | 対面のパーソナルトレーニングより効果は落ちる |
通わずにパーソナルトレーニングができる | 動画配信のオンラインフィットネスよりは料金が高い |
担当トレーナーを変えやすい | |
感染症リスクなし |
このウィズフィットネスの特徴を踏まえ、ウィズフィットネスに向いている人はこちらです。
・料金を安く抑えてパーソナルトレーニングを受けたい人
・オンラインパーソナルトレーニングをやりたいがトレーナーとの相性が心配
・ジムでパーソナルトレーニングを受けたいが料金が高くて無理
・ジムやダイエットジムに通いたいがコロナが心配で行きたくない
今なら無料!ウィズフィットネスの無料体験はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ウィズフィットネスの料金は?月額料金の比較
ウィズフィットネスの料金はこちらです。
料金 | 1ヶ月分の料金 | レッスン回数/月 | 1回あたりの料金 | |
1ヶ月更新プラン | 11,800円 | 11,800円 | 4回 | 2,950円 |
3ヶ月更新プラン | 29,800円 | 9,933円 | 12回 | 2,483円 |
6ヶ月更新プラン | 58,800円 | 9,800円 | 24回 | 2,450円 |
※価格は全て税込
※体験料金は無料
ありがちな回数が多いほど1回あたりの料金が安くなるパターンです。
ただ、回数を多くしてもめちゃくちゃ安くなるわけではないですし、1カ月でも相当安いです。
とりあえず1か月やって、その後も続ける場合は3ヶ月か6カ月でいいと思います。
料金の比較ですが、いわゆる短期集中型のダイエットジム(ライザップ的なところ)は2か月で20万円から30万円くらいします。
週2回で合計16回のレッスンでそれくらいです。
ウィズフィットネスの料金は短期集中型のダイエットジムの10分の1くらいですね。
短期集中型のダイエットジムでなくても、普通のフィットネスクラブのパーソナルトレーニングでは1回6,000円~8,000円くらいなので、ウィズフィットネスの料金は4分の1くらいですね。
ただ、フィットネスクラブの料金は月会費が別にかかるので、フィットネスクラブと比較したウィズフィットネスの料金は実質もっと安いですね。
こう見るとよくわかりませんので、オンラインパーソナルトレーニングの月額料金と比較してみましょう。
といっても、オンラインパーソナルトレーニング自体がまだ少ないです。
よく比較になるZENNAの料金がこちらです。
BASIC PLAN(ベーシックプラン)
月額9,600 円(税込10,560円)
2,400 円/1回60分
ELITE PLAN(エリートプラン)
月額16,800 円(税込18,480円)
2,100 円/1回60分
LIGHT PLAN(ライトプラン)
月額6,000 円(税込6,600円)
3,000 円/1回60分
1回あたりの料金が3,000円くらいからプランに応じて割引となるので、概ねウィズフィットネスとZENNAの料金は同じくらいです。
ZENNAの口コミ評判はこちら
また、ウィズフィットネスとZENNAよりも料金は高いですが、よりしっかりオンラインダイエットをしたいならクラウドジムもおすすめです。
クラウドジムは料金が高いとは言え、ライザップとかダイエットジムに通うのと比較すれば安いです。
オンラインパーソナルトレーニングの料金は安い?相場はいくら?
オンラインパーソナルトレーニングの料金相場は1回60分3,000円くらいと言えるでしょう。
さらに安いオンラインフィットネスはたくさんありますが、それはパーソナルトレーニングではありません。
グループレッスンや動画配信サービスが、これよりもさらに安い料金です。
動画配信サービスは、トレーニング動画を見て自分でトレーニングをするだけです。YouTube見てトレーニングをやるのに近いです。
この動画配信サービス系のオンラインフィットネスは、月額で2,000円くらいのサービスが多いです。
例えば、リーンボディは月額が2,000円ほどで、ヨガやピラティス、筋トレ系のコンテンツに加えて独自コンテンツの令和版ビリーズブートキャンプがあります。
ただ、マンツーマン指導のサービスはなく、あくまで動画を見ながら自分でトレーニングをすることになります。
オンラインヨガも同様で、人気のソエルも月額が2,000円程度ですが、これはグループレッスンになります。
インストラクターの先生と繋がっていますが、他の参加者も多い中でのレッスンです。
オンラインパーソナルトレーニングヨガのヨガティブは、1回45分で3,000円程度の料金設定になっていますので、やはりオンラインのマンツーマントレーニングの料金相場は3,000円くらいです。
ジムのパーソナルトレーニングで1回60分6,000円くらいのものなので、オンラインパーソナルトレーニングはジムのパーソナルトレーニングの料金の半分くらいです。
ウィズフィットネス(W/Fitness)のオンライン無料体験方法
ウィズフィットネス(W/Fitness)は初回無料体験レッスンをやっています。
初回は最初にカウンセリングをした後に、運動レッスンの体験、食事サポートのフィードバックなどがあります。
ZOOMを利用してレッスンを行いますので、パソコンでもスマホでもタブレットでも好きな端末で大丈夫です。
ただ、少し離れたところに置いてやるのが楽なので、パソコンかタブレットがいいでしょう。タブレットの場合はタブレットを固定できるツールがあると便利です。
この辺の環境も含めてみても、やはり一度体験してみるのがいいでしょう。
他のオンラインパーソナルトレーニングも大体初回無料体験がありますので、無料体験をハシゴしてどれに入会するのがベストか決めるのがおすすめです。
ウィズフィットネスと比較になるZENNAも無料体験があります。
結論:無料なんでとりあえず1回体験してみましょう!
今なら無料!ウィズフィットネスの無料体験はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
